現場での基礎知識
ノロウィルスが流行してる?!知っておきたい基礎知識と対策新着!!

新人保育士さんに知っておいてほしいノロウィルスの基礎知識と対策についてお話しします。国のガイドラインをもとにまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

続きを読む
コラム
転職エージェントって何?上手な使い方と注意点

転職エージェント、ってよく聞くけど、ネット上で求人を探していると、いろんなタイプの情報サイトが見つかりますよね。あれ、サイトによって特徴が全然違うんで。
今回は「転職エージェント」について、わかりやすくお話ししますね。

続きを読む
現場での基礎知識
「保育園での午睡援助|寝かしつけが上手くいかない保育士のためのガイド」

「寝かしつけがうまくいかない」「午睡援助で悩んでいる」という声をよく聞きます。特に試験組の新人保育士さんは、この課題に直面することが多いようですね。

続きを読む
人間関係-メンタル
つらいけど保育園を辞められないあなたへ

つらそうな方がいらしたので、その方に届いて欲しい、という思いで今日は少し語らせていただきます。つらいのに辞められないのはどうしてでしょう。

続きを読む
コラム
「不適切保育」とSNS ~私たちができること~

最近、「不適切保育」というキーワードがSNS上で頻繁に取り上げられていますよね。特にXでは、この話題について様々な意見が飛び交っていて、たまに極端な主張が対立する状況も見られます。保育の現場に長くいた者として、こうした状況を見るたびに深く考えさせられます。

続きを読む
コラム
「最初の保育園、大規模と小規模どっちがいいの?」

※ここでは、定員60名以上を大規模、60名未満を小規模としてお話しします(いわゆる小規模園とは別です) 保育士資格を取得して、これから保育の世界に飛び込もうとしている方は、どんな保育園で働こうかと悩んでいることでしょう。 […]

続きを読む
コラム
やる気のある人、気さくな人を敬遠する人たち

保育園に長くいると、新しく職員を迎える側の立場になります。 新しく来る職員は、未経験の人、転職の人、姉妹園や公立の他園から異動してくる人など、いろいろです。 新人を受け入れる側の態度 私自身がスタートでつまずいてツライ思 […]

続きを読む
現場での基礎知識
新人保育士が知っておきたい!保育園のおもちゃ事情

保育園でおもちゃを扱うとき、こんな疑問を持つことがあります。「保育園によってラインナップも管理も選ぶ基準も全然違うな」って。

続きを読む
現場での基礎知識
保育士が「子どもに寄り添う」ってどういうこと?

今日は「保育士が子どもに寄り添う」ってどういうことか、考えてみようと思います。寄り添うって、保育士の仕事でよく聞く言葉ですよね。でも、いざ『寄り添うって何だろう?』と考えると、ちょっと曖昧で分かりづらいかもしれません。

続きを読む
現場での基礎知識
「優しい保育士が舐められる?」本当に必要な視点とは

「優しいから舐められる」という言葉。
言われたことがある方や、周囲で耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?特に新人のときに言われがちではないかな?「舐められる」原因は優しさそのものではありません。

続きを読む