2024.9.9配信
こんにちは!のる子です♪
子どもと関わる仕事がしたくて保育士資格を取ったのに、保育現場では掃除や洗濯、消毒ばかり。
「国試には子ども対応させないってこと?」
……なんてやる気を失ってる人はいませんか?
雑用ばかりさせられること
保育には担任、フリー、延長、補助などいろいろあるけど、中には保育士の資格が必要ない雑用ばかりさせられている人がいます。
保育に入れてもらえない人です
【雑用ばかりさせられる理由】
それには次の2つの理由が考えられます
- もともと雑務を担当する人として採用された
- 子ども対応は任せられないと判断された
2. は確かに、危険だと思われる行動がみられる場合もあるけど、先入観からそう決めつけられている可能性があります。
あなたは今の状態が不満ですか?
ちなみに私は、子ども対応も楽しくて好きだけど、雑務も好き。特に掃除や制作の手伝いなんか大好き♪
そんな人も中にはいます。
でも、私は子どもともっと関わりたいの…
そう思ったら、今の状況を変えていかなくちゃいけないね。
保育の仕事をするためにやるべきこと
自分の意思を伝える
もともと雑務担当として採用された人の場合。
次年度は子どもに関わる仕事がしたい
と言ってみる。
出来るだけ早いうちに意思を伝えておいた方がいいです。
OKなら、次年度の採用計画で代わりの雑務担当を探して、あなたを保育に組み込むかもしれません。
もし、あなたを保育に組み込む方向で動かないようなら、「子ども対応は任せられない」と思われてる可能性があります。
はたらく姿勢を振り返る
保育に入れてもらえなさそうな場合、まずは今の自分のはたらく姿勢を振り返ってみよう。
「どうせ雑務だから」
と諦めモードで働いていませんか?
過去に消毒をしても掃除をしても、人一倍時間をかけてゆっくりやっている人がいました。
するともう、それ以外頼まれなくなっちゃう。それしかできないというレッテルが張られる。
もし、手順を覚えて効率よくできるようになったら、時間に余裕ができます。仕事の質も上がります。
するとあなたに出来ることが増えてくると思うのです。
そもそも保育士が不足しているのだから、必要な場面で声がかかるかもしれないですよ。
はじめからやらせる気が無いと感じたら
頑張ってるのに初めからやらせる気が無いように見えるなら。
それなら、まずは自分の業務を『最高にスーパーに』出来るようになってください。
スーパー雑務担当になる
スピード、仕上がり、みんなの心地よさにこだわる。
手際よくできるようになったら、当然時間に余裕ができます。
そしたら、ちょっとしたことでいいから先生たちをフォローしてみよう。
言われる前に消耗品の補充、次の準備や後片付け、手が足りてなさそうなら率先しておむつ替えを受けていく。
って感じに。
周りが見えるようになると、自分の業務に絡む他の業務が見えてきます。
他の職員がどう動いているか、何を必要としているか。
かゆい所に手が届くような、そんなフォローをめざしてみてください。
そして保育士の言動と子どもたちの反応、上司とのやり取りをじっくり観察してください。
感のいい人は、今、何の準備をしているか分かったのでは?
そうです。
『次の保育施設で保育士として働くための経験値を上げています。』
次へ向かう準備をしよう
子どもと直接関わる経験に比べたら、雑用だけなんてちょっと物足りないよね。
それでも現場でリアルな保育業務を見ることができるのは貴重な経験です。
観察していると 、「自分ならこうするな。」とか、「これはすごいな、真似したいな。」
なんてことがたくさん見えてきます。
先輩たちも全員がスーパーな保育士じゃないですから、失敗も成功も見られます。
あなたは次の保育園でどんな保育がしたいのか。
働き始める前よりずっとリアルにイメージできるようになってるハズです。
リアルにイメージするって、簡単じゃないです。その経験を今の職場で積んで、そして次へ羽ばたいていきましょうよ。
今の職場はそのための踏み台です。
次へ行く頃には「辞められたら困る」存在になってるかもね♪
あきらめたらそこで終わりですよ^^
それでは、またね♪
※バックナンバーはこちらからお読みいただけます。