延長保育を体験した感想
50代60代の人は未経験から延長保育でスタートするケースを何人か見てました。ほかの職種についても、延長の職員がどんなことしてるのか知って欲しいなと思うので、参考にしてもらえるよう私の体験を少しだけお話しします。
保育士試験のたびに感じる不安と願い
受験者の質問を受ける仕事をしている私は、当然ながら受験者みなさんに合格して欲しい。心から応援しています。でも…
応援している気持ちとはうらはらに、なんとも言えない不安な気持ちになるんです。
うまくいく人、いかない人
私がこのような情報発信をしている理由は、働き始めた頃の私のように、辛い思いをしている人が少しでも早く仕事を覚えて、現場に馴染んでほしいと思っているからです。でも、そんなお節介が無くても、うまくいっている人はたくさんいます。
「保育士に向いてない」って言われた人
「あなた保育士に向いてない」こう言われた事のある保育士は、多分、そんなに少なくないんじゃないかと思う。先輩だったり、上司だったりするでしょう?あなたは、本当にその人の言うことって正しいと思う?
#23 子育て経験が役に立ったと感じたとき
私には子どもが3人います。保育園で働き始めたときは、まだ3番目が生まれる前で、まさに子育ての真っ最中でした。 もちろん、子育ての経験があるからといって、保育が楽にできるわけではありませんでした。保育士としての専門的な視点 […]
#22 保育士デビュー前に知っておきたい5つのこと
10月から保育士デビューする国試組の保育士さんは多いと思います。学生さんと違って、年度途中でのデビューは国試ならでは、ですね。 社会人経験があると、どうしても前職で身につけた社会常識で職場を見てしまいます。でも、業界が変 […]
#21 障害のある児童への支援について学ぶ方法
保育士試験の合格者を対象にアンケートが実施されたことがあります。 そのなかで「最も学ぶ必要があると感じた知識や技術は?」という質問に対する回答の第一位が「障害のある児童への支援」でした。 そこで、今日は現場で私たちが […]
#20 本当のブラックだと思った保育園での体験
私が勤めた保育園のなかにも「ブラックだ!」と言われる園はありました。でも、私は自分の経験から「そこまで極悪では無いかな。」と思っていました。それは、法的な力を借りないと退職もできない、日本の法律が通じない保育園を経験したからです。
#19 雑用ばかりさせられているあなたへ
子どもと関わる仕事がしたくて保育士資格を取ったのに、保育現場では掃除や洗濯、消毒ばかり。「国試には子ども対応させないってこと?」……なんてやる気を失ってる人はいませんか?